Home > コミュニティ > 全羅北道ニュース
水素車産業中心地域 全北 | |||||
---|---|---|---|---|---|
Writer | Manager | Date | 2018-11-27 | Hit | 42 |
File |
꾸미기_메인수소버스.jpg (144 kb) |
||||
Content | |||||
全羅北道が未来新成長動力産業として脚光を浴びている水素電気車産業を集中育成することにした。
全羅北道は来る2020年から2030年まで段階別に総事業費9,695億ウォンを投資し、道内全域に水素車1万4000台(乗用)、水素バス400台、水素充電所24ヶ所を普及させる計画である。
全州現代車工場で2020年から水素商用車の量産が予告されている中で、全羅北道次元の水素車普及と水素充電所の構築事業が本格的に推進されるにつれ、道内商用車産業の新しい成長動力が確保されるであろうと期待される。
政府は最近、新しい成長動力産業として認識し、環境部・国土部・産業部が合同で水素産業生態系造成支援と水素車・充電インフラの普及拡大政策を発表したことがある。
2022年まで水素車1万5000台普及、水素充電所310ヶ所設置、全国5大都市に2022年まで水素市内バス1000台普及などが骨子となっている。このような政府政策に足並みをそろえて現代車でも水素車商用化生産体系を構築して水素車分野投資と技術開発を検討中である。
現在の水素乗用車(ネクソ)は蔚山(ウルサン)工場で量産中で、これに対し全羅北道は政府政策と全州現代車の水素商用車の量産時期に合わせて水素車および充電インフラ構築事業を段階的に推進する計画である。
また、道内商用車部品企業が水素商用車産業に進入することができるように水素燃料電池関連のインフラ構築と企業支援事業を併行し、燃料電池の信頼性評価基盤の構築(扶安)等350億ウォン規模で9つの事業を発掘して支援する計画となっている。
お問い合わせ:炭素産業課 炭素素材産業チーム +82-063-280-2165 |